FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)徹底解説!真のAI搭載か?メリット・デメリット

【ロボアド解説】楽ラップ | 楽天グループが運営する低コストなロボアド

ここでは、ロボアド「楽ラップ」について解説します。
楽ラップは、証券会社でも特に手数料が安く、プロが愛用する分析ツールをもつ楽天証券から提供しています。

楽ラップとは?

楽ラップは、楽天証券株式会社が運用するロボットアドバイザーです。

楽天証券は、昔から使いやすい投資ツールや手数料の安さ、わかりやすさで有名な証券会社です。ロボアドの楽ラップは2016年7月から運用が開始しています。

楽ラップは、他のロボアドと異なり、ETF(上場投資信託)ではなく、海外と国内の大手投資信託に投資します(ステートストリート、たわら)。特定の信託会社という点で、やや偏りはありますが、中身は国際投資分散なので、他のETFに投資するタイプと変わりません。

特定の投資信託を活用したロボアドであるため、手数料が固定0.7%+利益から5%と最も低コストです。利益に応じて手数料がかかるため、大きく利益が出た際には、手数料は高くなります(ただし、2種の手数料合計の最大は0.99%)

証券会社として、老舗であり、資本金が74億円と基盤が厚いので、ロボアド利用者としても安心です。

他にないユニークな点では、「下落ショック軽減機能」という暴落時の大幅な損失を回避する自動調整機能も備えています。

特徴

強み(メリット)

他のロボアドと比べ、優れているのは、低コストな手数料「0.70%」です。加えて、利益に応じて5%の手数料。(ただし、2種の手数料合計の最大は0.99%)。

楽天グループの強み、楽天銀行との入出金が手数料ゼロ・即時や、楽天ポイントが使えるなど、将来的にも魅力的。

大手であり、資本金が豊富で、大不況・大ショック時には、ベンチャーロボアドに比べ、心配が少ない。

下落ショック軽減機能で、相場が大不況・大ショック時に、軽減される可能性がある

他に劣る点(デメリット)

スマホアプリがないため、スマホではWebブラウザを操作する必要があり、やや不便。

詳細スペック

ロボアド名 テオ (THEO) WeathNavi (ウェルスナビ) 楽ラップ ON COMPASS (オンコンパス) フォリオ (FOLIO) おまかせ投資 クロエ (Chloe)
ロゴ
レビュー記事/公式サイト

体験記事へ

公式サイトへ

体験記事へ

公式サイトへ

体験記事へ

公式サイトへ

体験記事へ

公式サイトへ

体験記事へ

掲載終了

体験記事へ

サービス終了

こんな方にオススメ ・10万円以下からはじめたい
・手数料を安く抑えたい
・安定的&程度利回りを狙いたい
・業界1位が好き
・20-30年以上の長期予定
・セミナーなどで学びたい
・楽天証券利用者
・手数料を安く抑えたい
・切り崩しながら運用したい
・複数コースで運用したい
・1万円以下からはじめたい
・マネックス証券利用者
・推奨要素なし ・2019年サービス終了
特徴・独自性 ・下落リスク抑制機能(THEO AIアシスト)
・2017年度グッドデザイン賞受賞
・独立系ロボアド投資専門の業者
・利用手数料は3000万円を超えた分は0.5%
・米国に上場している海外ETFが対象
・実質80の国々に投資
・特定の銀行で即時入金が可能で、振込手数料が無料

 ※ATM(銀行・銀行提携等)・銀行等窓口からの入金は、各銀行等の所定の手数料あり
・独立系ロボアド投資専門の業者
・自動税金最適化(DeTAX)
 ※税金の翌年繰越だけ
・特定の銀行で即時入金が可能で、振込手数料が無料
 ※ATM(銀行・銀行提携等)・銀行等窓口からの入金は、各銀行等の所定の手数料あり
・利用手数料は3000万円を超えた分は0.5%
・ノーベル賞を受賞した資産運用アルゴリズム
・長期割 最大0.9%
・下落ショック軽減機能(TVT機能)
・手数料が0.7%のローコスト
・1000円から投資可能
・ためる(積立運用)、そなえる(積立運用→切り崩し運用)、楽しむ(切り崩し運用)の3タイプの設計が可能
・複数コースの運用が可能
・手数料が1.0%を切るローコスト

※マネラップ(MSV LIFE)は2020 年 4 月 1 日(水)より名称を変更し、「ON COMPASS」としてリニューアル

・LINEスマート投資があるため、特に選択する意味がない ・国内のロボアド第1号を提供した会社
・子育て資金、老後資金、医療など目標設定からわかりやすい投資プランが可能
・複数コース運用が可能
・投資対象は、国内に上場しているETF。為替リスクがないのが特徴
名前の由来 ゴッホに献身的によりそった弟のテオの名前から Wealth(富)のNavi(案内) 楽天証券+ラップ(投資一任運用)口座略 人生目標に向かうための資産運用の羅針盤 Computer Humanly Linked and Optimized for Empathy (人間と共感できる心を持ったコンピューター)の頭文字
主な運用商品 ETF <バンガード、ブラックロック(iShares)、ステートストリート(SPDR)、パワーシェアーズ、マーケットベクトル> ETF <バンガード、ブラックロック(iShares)、ステートストリート(SPDR)> 投資信託<ステートストリート(SPDR)、アセットマネジメントOne (たわら)> ETF <野村、日興、バンガード等> ETF<米国上場ETF> 東京証券取引所に上場する数銘柄の ETF 等
50か国・37セクター・4324の金融商品で構成
投資一任契約 ※必須
選べる投資タイプ リスク許容度19段階 × インカム3段階 × インフレ4段階 リスク許容度5段階 リスク許容度5段階 リスク許容度8段階 × 3種類の投資タイプ リスク許容度5段階 3種類(積極型・安定型・保守型) × 1段階
最低投資金額 1万円 10万円 10万円 1千円 1万円 1万円
手数料(コスト) 0.65%~1.0% (投資一任報酬のみ。その他なし) 0.9%~1.0% (投資一任報酬のみ。その他なし) 0.702%(投資顧問料・運用コスト)+運用益の5% 0.991%未満(投資一任報酬+投資信託報酬+ETF経費率) 1.0% (投資一任報酬のみ。その他なし) 0.88% (投資一任報酬のみ。その他なし)
入金方法 銀行振込による入金、クイック入金(手数料無料)、自動引き落とし(手数料無料) クイック入金 楽天証券口座からの入金
10以上の銀行から即時入金可能
マネックス証券口座からの入金(10以上の銀行から即時入金可能) リアルタイム入金(5銀行)、銀行振込 銀行口座への振込(みずほ・ジャパネット・楽天・三菱UFJ・三井住友)
自動積立 〇(毎月1万〜) 〇(毎月1万〜) 〇(毎月1万〜) 〇(毎月1千円〜) 現状無し ×
出金 最短で7営業日 最短3営業日 解約日から10営業日以内 解約日から3営業日後の毎月11日か20日の5営業日後 最短3営業日 最短2営業日後
解約手数料 なし なし なし なし なし
初回投資診断機能 〇(5問:歳、投資経験、リスク許容、安定性、インフレ) 〇(1分:6問:歳、年収、資産、積立額、目的、リスク許容度) 〇(16問:性別、齢、リスク許容度) 〇(9問:投資方法、積立額、歳、期間、投資経験、リスク許容度4問) 〇(3問:歳、年収、預貯金、リスク許容度) 〇(6〜15問程度の質問)
初回商品一括購入
将来のシミュレーション機能
資産の可視化
スマホアプリ ×
リバランス機能 (投資割合見直し) 〇(年4回)
複数運用コース(プラン)利用 ×(1人1つのみ) ×(1人1つのみ) × 〇(3つまで) ×(1人1つのみ)
運用報告書 年12回(毎月) 年2回(上期、下期) 〇(年4回、四半期ごと) 〇(年4回、四半期ごと) 年12回(毎月) 年2回以上
運営会社 株式会社 お金のデザイン ウェルスナビ株式会社 楽天証券 マネックス・アセットマネジメント株式会社 株式会社FOLIO エイト証券株式会社
グループ企業 親会社なし(新生銀行、NTTドコモ、第一生命など出資) 親会社なし(SBI, みずほ、MUFG, SMBC 出資) 楽天 マネックス 親会社なし(LINE、ゴールドマン・サックス、三井物産など出資) 8 Limited(100%)
会社ビジョン 一度きりの人生、自分らしさを120%発揮して、自分らしく生きていく。 世界水準の資産運用とリスク管理をすべての人に 「お客様からの信頼が最大の価値」と認識し、常にお客様の立場を発想の原点とした質の高い投資サービスの提供 資産運用サービスを通じて、誰もが将来を計画し、実行できる豊かな社会の実現 「金融全体」にすそ野を広げ、金融エコシステムを創る。技術力で日本の金融を変える。 最新の技術を駆使して投資の世界に新しい風を吹き込み、安価でシンプルかつ簡単な新しい投資のスタイルの創出
代表と経歴 中村仁CEO(野村證券出身、NY金融業界調査) 柴山和久CEO(ハーバード→マッキンゼー機関投資家のサポート) 楠 雄治 社長 (DEC、米国MBA取得後、コンサル会社、現楽天証券) 清明祐子CEO (三和銀行) 梶原俊一CEO(バークレイズ、東京大学) 飯盛信文CEO(米国証券会社、総合商社、国内金融にて日本初FX事業立上げ)
役員構成 谷家衛会長(ソロモンブラザーズ)、廣瀬朋由副会長(バークレイズ)、北澤直COO(モルガンスタンレー) 井上正樹CTO&CPO(グリー)、牛山 史朗(三菱UFJ信託銀行、野村證券) 穂坂 雅之(楽天副会長)、高澤 廣志(野村証券、元社長) 小寺 康之、中島 奈穂、美好 琢磨 甲斐 真一郎会長(ゴールドマン・サックス、バークレイズ、京都大学、ボクサーライセンス保有)
椎野 孝弘CTO(ヤフー アプリ開発室本部長、BCGデジタルベンチャー CTO、他4社の取締役)
ミカエル アブドゥッラー(アジアFintechリーダー38人)、セドリック ロール(E*TRADE証券、City Index, Zebank, Cargill)
サービス開始 2016年2月 2016年7月 2016年7月 2016年9月 2017年7月 2017年2月
契約件数 6.5万人(2019年1月) 33万口座(2020年9月2日時点)
運用資産残高 360億円(2019年1月) 2900億円(2020年9月2日時点)
資本金 56億円(2017年11月) 52億6,045万円(資本剰余金含む) ※2020年3月27日現在 74億円 5億円 91億円(2018年3月) 13億円
口座開設の手間 最短3分
アプリDL+質問回答+口座開設が必要(ハガキ受取に数日)。登録→本人確認書類UP→ハガキ受取
最短3分、最短2日
アプリDL+質問回答+口座開設が必要(ハガキ受取に数日)。登録→本人確認書類UP→ハガキ受取
質問回答+楽天証券口座開設が必要(ハガキ受取に数日)。登録→本人確認書類UP→ハガキ受取 質問回答+マネックス証券口座開設が必要(ハガキ受取に数日)。登録→本人確認書類UP→ハガキ受取 アカウント登録→質問回答・口座開設→本人確認書類UP アプリDL+質問回答+口座開設が必要(ハガキ受取に数日)。登録→本人確認書類UP→ハガキ受取
ロボアド名 テオ (THEO) WeathNavi (ウェルスナビ) 楽ラップ ON COMPASS (オンコンパス) フォリオ (FOLIO) おまかせ投資 クロエ (Chloe)
レビュー記事/公式サイト

体験記事へ

公式サイトへ

体験記事へ

公式サイトへ

体験記事へ

公式サイトへ

体験記事へ

公式サイトへ

体験記事へ

掲載終了

体験記事へ

サービス終了

現在の運用結果

はじめて1,2か月ですが運用益が出ているようです。
ただ、初めて1ヶ月ほどでは誤差みたいなものですが。

運用画面(Webブラウザ)

スマートフォン用のアプリは出ていないので、ブラウザでログインしたり、操作は若干の手間があります。資産状況を確認する際は、定期的にメールで届く、運用報告書か、PCでの確認がよいかもしれません。

実現損益画面です。
売却した投資商品はこちらで損益額が確認できます。日々変化する評価額ではなく、あくまで売却により確定した損益額です。

画面上部の「資産合計」は、「前日比」「前月比」「評価損益」「投資来損益」で確認することができます。

MEMO

「評価損益」は現在保有中の時価での評価増減。「投資来損益」は過去に売り買いした商品も含めた評価損益です。

資産の推移画面です。
資産の時系列変化を「1年・2年・3年」の期間で確認することができます。

評価額画面です。
円グラフで現在の商品ジャンル別の投資状況を確認できます。

下にスクロールすることで、商品ジャンル別の現時点の評価損益が確認できます。
(後から追加:画面はパウエルショック直後だったのでマイナスが出ています)

保有銘柄画面です。
保有銘柄と「損益額」「損益比率」を確認できます。

保有数量画面です。
商品の口数を確認できます。

 

あなたが運用している資産の運用報告書(PDF)は四半期(3か月)ごとにメールで受け取ることができます。実際に運用する際には、このくらいの頻度の確認でよいかもしれません。

運用中のコースの市場レポートは月1回確認することができます。
こちらは個人ではなく、運用コースの報告書です。

はじめ方

公式サイトから、まずは無料診断からスタートしてください。
口座開設は、質問事項の回答、本人確認書類のアップロード、ハガキの受取で完了し、入金して開始できます。

まとめ

さいごに、楽ラップの要点についてまとめると、

  • 楽ラップは、楽天証券株式会社が運用するロボットアドバイザー
  • 楽天証券は、昔から使いやすい投資ツールや手数料の安さ、わかりやすさで有名な証券会社
  • ロボアドの楽ラップは2016年7月から運用が開始
  • 他のロボアドと異なり、ETF(上場投資信託)ではなく、海外と国内の大手投資信託に投資
  • 中身は国際投資分散なので、他のETFに投資するタイプと変わらず
  • 特定の投資信託を活用したロボアドであるため、手数料が固定0.7~0.99%と最も低コスト
  • 証券会社として、老舗であり、資本金が74億円と基盤が厚い
  • 「下落ショック軽減機能」という暴落時の大幅な損失を回避する自動調整機能も備える

1 COMMENT

現在コメントは受け付けておりません。