
投資初心者ミナ
・注意点とかある?
・実際に使ってメリットは?
LINEワンコイン投資がスタートして、試しに私もはじめてみました。そこで今回は、実際に開始する手順と、使ってみて注意点・メリットを体験レポートします。
LINEスマート投資の「ワンコイン投資」とは?という方は、こちらの記事でまとめましたので、ご覧ください。
 
  【新登場】LINEスマート投資の「ワンコイン投資」まとめ。公式キャラが可愛い!手数料0円!手軽に積み立て可能!とすごい  
LINE ワンコイン投資の開始手順
まずは、事前に以下の項目が準備できている確認してください。
事前にやること
ワンコイン投資を開始する前に、事前にやることは次の3つです。
準備ができたら開始手順
投資初心者ミナ
スマートフォン(iPhone)でLINEアプリを開きます。
- 画面下の「ウォレット」ボタンを押します。
 - 画面中央の「スマート投資」を押します。
 - LINEスマート投資画面の画面左上の「メニュー」ボタンを押します。
 - メニューから「ワンコイン投資」を押します。
 

いよいよ、ワンコイン投資の積み立て設定です。
手数料は無料ですし、保険やイデコと違って違約金なしに途中解約も可能なので、開始のハードルは低く、気軽に積み立てに挑戦しやすいです。
- 積立額を設定します。500円から設定できます。
 - 積立頻度(間隔)を設定します。週1回、5回(平日)、7回(毎日)を選択できます。
 - 口座開設の時に設定した「取引コード」を入力します。
 - 「申し込む」ボタンを押します。
 - 注意事項が下にスライドすると書いてあります。
 

- ワンコイン投資一任契約書を確認して、書面に同意します(プロに資産をおまかせするので、その契約書です。どの機関もかならず結ぶものです)
 - お支払い方法を選択します。私は入金がめんどくさいので、ネット銀行(楽天銀行)から直接引き落とし(デビット支払い=即時一括払い)にしました。
 - 設定を確認して「登録」ボタンで完了です。
 

投資初心者ミナ
- 「マイページ」で状況を確認します。
 - 設定した当日は、まだ「0円」の状態です。
 - 翌日確認すると早速「500円」が積み立てられていました。
 

LINEワンコイン投資の注意点
注意点をいくつか挙げておきます。
- 500円から積立可能ですが、頻度は週1回が最小単位です。そのため、月に直すと2000円ほどが最小設定金額となります。
 - フォリオの「おまかせ投資」をやっていると、LINE投資の「ワンコイン投資」ができない(おまかせ投資を解約しないとけいない)。ただ、すでにおまかせ投資をやっているのであれば、ほぼ同じなので、新たにLINE投資を始める必要は無く、おまかせ投資のままで良いともいます。
 - LINEワンコイン投資の「積み立て金額」と「積立間隔」は途中で変更できないです。ただ、積み立て一時停止は可能なので、厳しくなったら積立中止も可能です。
 
LINEワンコイン投資のメリット
「投資」という名前がついていますが、かなり安全な資産運用コースで運用しているようで、どちらかというと「積立貯金」「(口座自動引き落としによる)給与天引き貯金」といった傾向が強いかもしれません。
イメージとしては「毎月積み立てることで、無駄遣いを減らせて、かつ資産運用機能で少し増やせる」といったところがメリットのようです。当然、相場によっては、ある時期、含み損が表示されることもあるので、そこは知っておく必要があります。
基本は、この後は、あとはほったらかしです。半年後、1年後とかにまた見てみるくらいでもよいのかもしれません。途中、含み損が出ようが、含み益が出ようが関係ないです。数年後に引き出すときに増えていれば、満足です。
投資初心者ミナ
LINEワンコイン投資をまとめた記事はこちらです。
 
  【新登場】LINEスマート投資の「ワンコイン投資」まとめ。公式キャラが可愛い!手数料0円!手軽に積み立て可能!とすごい  
もう少し、自分で投資したい方は、フォリオの「テーマ投資」のこちらの記事がオススメ。
 
  フォリオ(folio)15ヵ月運用してレビュー!テーマ投資とは?実績・評判・口コミをチェック  
資産運用って必要という方は、こちらの記事を。
 
  資産運用っている?上手くやるには?業界No.1ウェルスナビの柴山代表のセミナーでわかったこと  
 



