ここでは、投資信託について解説します。
個人で投資信託を買う人が増え、投資をしたことがない人でも、一度は「投資信託」と聞いたことがあるかるかもしれません。
ロボアドを運用する上でも「投資信託が何ものか?」というのは知っておく必要があります。
要点を整理していますので、確認してみてください。
投資信託とは?
複数の株や、複数の債権といったものをまとめて、1つの商品として販売している金融商品です。
中身は、国内株、海外株、国債、外国債、不動産、貴金属などと多岐にわたります。
プロが時間と労力をかけて厳選しているため、将来的な値上がりや分配金の受取が期待できます。
楽天証券で売っている投資信託上位5件
楽天証券で取り扱っている投資信託だけでもたくさんの銘柄があります。
ざっくり特徴をまとめると
投資信託は、多くの人(投資家)からお金を集めて、ファンド(運用会社)が大きな資金として運用することで、個人レベルでは金額的にできない投資を実現しています。
買える場所は、証券会社に限らず、郵便局や銀行といった色々なところで購入できます。個別の株などと異なり、比較的、買いやすい商品でもあります(もちろん販売店により取り扱う商品は異なります)
最近は、投資信託にも様々な種類が登場し、厳密に定義しずらい部分がありますが、特徴をまとめると次の通りです。
- 投資のプロ集団が、多岐にわたる商品を運用する金融商品
- 多くに個人・法人から資金を集め、集めた大きな資金で分散投資を図り運用する
- 中身は、国内株、海外株、国債、外国債、不動産、貴金属などと多岐にわたる
- 一般的に、類似する複数の株・債権・不動産・商品に分散させて投資
- 様々かつユニークなものが存在する
- 証券会社や銀行、郵便局などで買える
値上がりと分配金のメリット
株には、配当や株主優待という持っているだけで定期的に得られるメリットがありますが、投資信託にもあります。それが「分配金」です。
また、株と同様に、投資信託自体の価格の値上がりによっても、利益を得られることができます。1日に1回、金額の調整があります。投資信託も買いたい人が増えると、価格が上昇します。
メリットをまとめると次の通りです。
- プロに任せる形なので、個人で運用するよりも安定した利益を得られる可能性あり
- 投資信託によっては分配金があり、年2回などと定期的にお金がもらえる
- 期限が設定されている「償還日あり」と「無期限」がある
- 投資信託自体の価値が動き、値上がり利益が期待できる
分配金があるといっても、分配金の利益よりも、値上がりの利益や値下がりの損失の方が大きいので、分配金が出るから良いとは一概に言えないです。
その他のメリット
投資信託は、分配金や値上がりによる利益だけではなく、インデックスに連動するタイプの安定した投資ができ、少額から投資ができ、個別株や個人レベルでは投資できな分野に投資できるといったメリットもあります。
その他のメリットをまとめると次の通りです。
- インデックス連動のものもあり、日経平均(株式市場の平均)への投資できる
- 大きな資金が必要な株も、少額から投資できる(100円などのもある)
- 例えば、任天堂は最低、480万円前後必要(2018年3月時点)
- 投資にくい発展途上国の会社への投資も可能(フィリピンの会社など)
運用手数料が存在する
プロが運用する形なので、当然、手数料がかかります。手数料は投資信託ごとに設定されていて、高い利益が狙えるものは、一般的に高い手数料になる傾向です。
逆に、日本の平均株価(日経平均)に連動するといった値動きの比較的運用が簡単な投資信託は、手数料が安く設定される傾向があります。
- プロに任せる形なので、個人で運用するよりも安定した利益を得られる可能性あり
- 一方、投資信託によって異なる手数料が存在する
- 高度・専門性の高い技術による運用、投資すること自体が難しいもの、希少性が高いものが中身の投資信託は手数料が高い傾向
- 一般的に、高い利益が狙えるものは手数料が高い
- 利益も損失も小さいいと手数料が低い
- 手数料がゼロなものを「ノーロード」という
<参考>モーニングスター:投資信託とは?
https://www.morningstar.co.jp/moneyschool/fund/b01.html
以上で投資信託の解説です。
投資信託について理解が深まったでしょうか。
続いて、投資信託を応用したETFについて解説します。ETFは、「金融商品における20世紀で最大の発明のひとつ」といわれています。
[…] 次のステップ 投資信託とは? ロボアドとは? 主要5ロボアド比較 SHARE […]
[…] 次のステップ 投資信託とは? ロボアドとは? 主要5ロボアド比較 SHARE […]