FOLIO ROBO PRO(ロボプロ)徹底解説!真のAI搭載か?メリット・デメリット

【賢い投資術】成長株とは?成長株の見つけ方

投資初心者ミナ

・成長株ってどんな株?
・成長株を探すにはどうすればよいの?

今回で第7回目となる「望月さん」に「投資の基本的な考え方」について聞いてみたシリーズです。望月さんは、パリで8年証券マンとして活躍し、警視庁の特別捜査官、投資の解説でラジオ日経のパーソナリティも務めていた投資の大ベテラン。いまはNPO法人の専務理事をしています。

NPO法人 専務理事 望月氏

こんにちは、元ラジオ日経「株式宅配便」のパーソナリティのムッシュです。

今回は、「成長株」についてお話します。成長株というのはどんな株のことをいうのでしょうか。

この人にインタビュー:望月純夫(もちづき・すみお)氏
1949年生まれ(70歳)。慶応大学法学部卒。旧・四大証券会社の1つ山一証券入社。新日本証券(現みずほ証券)の国際部(所長)としてパリに8年駐在。多数の金融商品に関して広い知識を持つ。また、警視庁(NY市警察)に、特殊捜査官として参画していた経験も持ち、多くの事例・投資手法にも精通している。

現在、経営コンサルタント。株式会社三技協顧問。NPO法人の投資クラブ支援会社「イカス」を設立。専務理事。公式サイトはこちら

元ラジオ日経「株式宅配便」のパーソナリティ。書籍「5年でお金を2倍に殖やす株式投資塾(あさ出版)」を執筆。

望月純夫Twitter @mussu104

成長株の見つけ方

成長株とは?売上と増加率をみる

ここで全米投資家協会等が採用しているグローバル・スタンダードの基準に従って、成長株を判断していきましょう。

基本的に過去5年間、売上高が伸び続けていることが成長株の条件です。企業の規模により成長性にもハードルを付けており、規模が小さいほど、成長率のハードルは高くなります。企業規模と成長率との関係では、会社の規模は売上高で判断し、成長性は増収率売上高の伸び率)によって判断します。

売上高と言われると、ピンと来ない方もいるかもしれませんが、ラーメン屋であれば、ラーメンの売上を含めた会社としてすべての収入の合計のことです。

用語解説
  • 売上高(うりあげだか)・・・企業の活動で発生したすべての収入。会社でどれだけ収入があったか?

年々どういった形で推移しているか注意深く見る必要があります。

 

増収率は、売上がどのくらい増加しているかを数値化したものです。

用語解説
増収率(ぞうしゅうりつ)・・・当期売上高が前期売上高に比べてどの程度伸びているかを見る比率。前回と比べて何%、売上高が伸びたか?

売上と成長率に関する成長株の条件は?

成長株の基準として、どのくらいの増収率(成長率)なら合格か?

企業の大きさ 増収率(成長率)の基準
売上高が4000億円以上の大規模企業の場合 過去5年間の平均成長率が5%程度であれば合格
売上高400億円以上4000億円未満の中規模企業の場合 過去5年間の平均成長率が7~12%以上であれば合格
売上高が400億円未満の小規模企業の場合 過去5年間の平均成長率が12%以上であれば合格

この基準に合致すれば、とりあえず第一関門が突破となります。

2つ目のポイント、利益がどのくらい出ているか

次に大事なポイントは、売上高に対して利益(経常利益)がどのように出ているかにあります。

用語解説 経常利益その①
  • 経常利益(けいじょうりえき)・・・売上から原価や人件費などを引いた利益

ラーメン屋の例だと、売上から原価や人件費、家賃などを引いた金額が利益です。

経常利益の伸び率も重要な確認ポイントです。注意深くみてください。下の画像の例だと、2018年から2019年にかけて伸びが9%と落ちていますが、平均は14%の伸び率です。

企業の成長性を見るには売上高に対する経常利益の伸び率は2倍が目安となります。

企業の大きさ 経常利益の伸び率の基準
売上高が4000億円以上の大規模企業の場合 経常利益の伸び率は10%程度あれば合格
売上高400億円以上4000億円未満の中規模企業の場合 経常利益の伸び率は15~20%程度あれば合格
売上高が400億円未満の小規模企業の場合 経常利益の伸び率は25%以上あれば合格

「アメリカの投資クラブ流投資塾」を2002年に書いた頃は、該当する株として「パーク24」や「ヤマダ電機」、「良品計画」等が身近に感じられた企業として取り上げました。製造業としては、「ローム」「村田製作所」「ディスコ」等が該当する株でした。

改めて、経常利益とは

大事な業績の経常利益について、さらに詳しく説明します。

経常利益とは、異なる見方をすると、営業利益(本業で上げた利益)営業外利益(受取利息や受取配当金など本業以外の利益)を足したもので、通常の事業活動によって発生する利益のことです。

用語解説 経常利益その②
  • 経常利益(けいじょうりえき)・・・営業利益(本業で上げた利益)営業外利益(受取利息や受取配当金など本業以外の利益)を足したもの

ラーメン屋の例ですと、営業収益の「ラーメン代の利益」に加えて、営業外収益は「株の配当など」、営業外費用は「銀行の利息の支払いなど」があたります。

経常利益は、本業の収益(営業収益)と本業外の収益(営業外収益)から構成されます。

3つ目のポイント、売上に対し利益の割合は?

さいごに、売上に対して利益がどのくらいあるか「経常利益率(けいじょうりえきりつ)」を見ることがポイントです。

経常利益率とは、売上高に対する経常利益の割合で、この比率が高いほど利益の割合が高く、儲かっている会社ということになります。

業績の分析で大事なポイントは、売上高と経常利益の伸び率を比較することです。成長業種であっても、行き過ぎた市場の獲得競争(過当競争、かとうきょうそう)が始まると経常利益の伸び率が鈍り、経常利益率が低下し始めていることがあるからです。

経常利益率が低下しだすと、早晩、上で解説した増収率も低下し出すと考えて良いでしょう。下の画像の例だと、経常利益率が2019年は下がっています。そのため、成長株としての基準が満たされない状態です。

成長株の条件まとめ

改めて、成長企業の判断方法についておさらいをします。

成長企業の判断方法「6ポイント」
  1. 売上高は伸びているか(YES or NO)
  2. 売上高の伸び率は基準を満たしているか(YES or NO)、
  3. 売上高の伸び率は上がっているか(YESOr NO)
  4. 経常利益は増えているか (YES or NO)
  5. 経常利益の伸び率は上がっているか (YES or NO)
  6. 売上高に対する利益の割合は上がっているか(YES or NO)

このポイントをすべてYESで通過出来ると文句なしの成長企業と言うことになります。

成長株で資産2倍を狙うには

資産を2倍にする大作戦を成功させるには、

  • 7%成長では10年
  • 15%成長では5年

くらいの期間がかかります。そのためには会社の業績の伸び率が15%以上であることが大切なポイントです。

今回は、数値での投資判断方法をお話しましたが、数値で捉えるのか、感覚感性で成長株を捉えるのか、程度の差に過ぎません。個人個人の好みです。

難しいと考えるなら、数値については、ざっくりと確認して、まずは市場に入ってみましょう。市場に入ると、自分の意外な性格に気づくこともあります。食べず嫌いにならないことが大切です。

最後に改めて、

次回は、また異なる角度で学んでいきましょう。

それでは、賢い資産運用を。